私自身が着付けを習い始めたきっかけは、母がお嫁に持たせてくれたきものを美容院で着せてもらっていたらお金がかかってもったいないな、と思ったからでした。 最初は自分か着れれば、と思っていただけだったのに、続けているうちにこう […]
先生日記
ワンコイン浴衣レッスン開講
初心者🔰も経験者も1回2時間完結でお稽古していただけます。1回のお稽古は少人数で4人まで^_−☆ 先着順とさせていただきます。 持ち物: 浴衣、半幅帯、腰紐3本、伊達締め、帯板、下着(浴衣スリップや裾除け・肌襦 […]
夏!きもので浴衣で大笑い
お稽古して着ることが出来るようになってきたら、ドンドンお出かけ。 出かけることで、きものでの所作は洋服と違うってことを身体で感じます。 それがチャンス! きものでの美し所作への道へと進めます。 夏のきものや浴衣でのお出か […]
年初めは…特訓から
今年は成人式がお正月が開けて間もなく、ということで、5日から早速お稽古…振袖特訓です。 基礎のカリキュラムを終えて初級、中級とお稽古を続けている生徒さんたちと振袖着付けのお仕事をします。 成人式という大切な人生の節目にき […]
【イタリアで国際交流 ゆかた体験】
今年は日本とイタリア両国の友好150周年。 イタリアで最も美しい村と言われるサンジェミニで行われた「文化の祭」(6/24~26)に参加してきました。人口5,000人のサンジェミニは水でも有名。サンジェミニの水はミネラルウ […]
【母娘でゆかたで有松お茶体験】
国がすすめている伝統文化親子教室事業で今年初めてみよしで開催した講座です。対象は小学校4~6年生のお嬢さんとお母さん。 7月に入ってから3回(2時間/回)着付けのお稽古、そして土曜日は4回目は浴衣でお出かけ~ということで […]
【親子ゆかた講座 レポート】
国がすすめている伝統文化親子教室事業。 みよし市教育委員会の後援で親子ゆかた講座を開催しました。 受講できるのは小学校4〜6年生のお嬢さんとそのお母さん。 今年初めて開催のこの講座に8組の母娘が参加。1回のお稽古は2時間 […]
【無料講座・母と子の親子ゆかた文化教室】in みよし市
国がすすめている伝統文化親子教室事業。 みよし市教育委員会の後援で親子で浴衣の着付けを習える講座を開講します。 講師は小宮山が務めさせていただきます。 3回のお稽古と1回ゆかたでお出かけ。 3回のお稽古では、浴衣の着方、 […]
5月のイベント振り返り【きもの de 岐阜清流ハーフマラソン 】
マラソンときもの 関係は? 私が所属する民族衣裳文化普及協会は毎年この清流マラソンには、会場に華を添える振袖のお嬢さんたちの「着付けで参加」しています。 振袖のお嬢さんたちは前夜祭では会場でお客さまのお出迎え、マラソン本 […]
【ミセスの帯結び】
一本の帯から色々な帯結びができます。 振袖の帯結びはいろいろあるけれど、ミセスの帯結びはお太鼓の他にないの? ありますともー。 袋帯の二重太鼓が一番格が高いのですが、パーティなどくだけたシーンでは変化結びも華やかでいいも […]
お稽古 夜の部
お勤め帰りの方がいらっしゃるようになり、毎週木曜日の夜はお稽古をしています。 きもの教室「けいこ日和」の生徒さん、日中のお稽古に通う方、夜のお稽古に通う方、全員でただいま21人。 お稽古は日中クラスでも夜クラスでも、通え […]
卒業シーズン 振り返り
着付けを習おうというキッカケが、お子さんの卒園式、卒業式、入園式、入学式にタンスにしまったままのきものを着てみたい、というのが多いです。 今シーズンは自分で着る、お子さんに着せる、とそれぞれの目標に向けてお稽古をされまし […]
卒業シーズンにむけて
この春、大学を卒業する生徒さん。「けいこ日和」で一番若い生徒さんです。 卒業式では袴を着るとのこと。 袴も自分で着れますよ、ということでお稽古。ポイントは着物を短く着あげること。 帯は浴衣の時に使う半幅帯でOK。 着るの […]
年初めのお仕事は
おめでとうございます。 年末年始を実家で過ごし、みよしに戻ってから氏神さまにお参りに行きました。 氏神さまに新年のごあいさつに伺う時は毎年きものと決めています。きもので行くと喜んでいただける気がしています(o^^o) 今 […]
【コーディネートを愉しむ】
きものの愉しみは着ることもそうですが、コーディネートを考える!こともです。 今回は《帯の上に少し出る「帯揚げ」と帯の上に締める帯締めの色をコーディネートする》 変えるくだけで雰囲気が変わります。 どんな色を持ってくるかは […]
【動画公開 きもの着付け〜帯結びまで。& 撮影裏話】
「いろはにキモノ」vol.4 「美しいキモノ」のハースト婦人画報社から11月28日にでました。 毎回、きものの着方が写真でついていますが、今回は初の動画付き。 動画はサイトからアク […]