基本的な帯結び、蝶結びをマスターしたら、創作帯結びも簡単にできます(o^^o) 蝶結びのような可愛い感じの帯結びより、大人っぽい帯結びがいいなぁ〜と思うようになったら、粋な帯結びを。 「矢の字」「貝の口」「男結び」 いず […]
お知らせ
【生徒さんの声】お稽古の感想
元々お着物は好きなのですが、お稽古を始めた頃は畳み方すらわかりませんでした。 知識ゼロからのスタートでしたが、わかりやすく丁寧に教えてくださるので、楽しく学びながら続けています。 発表会やイベントもあるので目標を持ってコ […]
【お稽古だより】男性の着付け
男性の礼装、紋服(もんぷく)の着付けもお稽古します。 男性と女性の体型の違い、体型か違うと女性のきものとも違うところがいろいろ。そして紐をする位置や帯を巻く位置も違う。 どうしてこうなる、どうしてこうするという理屈を理解 […]
【生徒さんの声】きものを習ってよかったところ
子供の入学式、卒業式などに着ていけてとても良かったです。 この教室に通って、いろいろな年齢の人たちと知り合いになれたり、お話できて楽しいです。 &nb […]
【生徒さんの声】この教室の感想
・着物を習ってよかった事 自分で着物を着れる様になったので嬉しいです。着物で外出しても自信をもってお出かけ出来る様にしたい。(希望‼︎) ・この教室の感想 着付けの事だけでなく色々な情報やお楽しみなこともありとても楽しい […]
浴衣で野球観戦 詳細
今年で12年目になりました、ドラゴンズ応援浴衣講座。今年の浴衣はこんな感じです。結構好評(o^^o) お稽古の日程です。2回をお選びください。日程が合わない場合は別途相談 […]
【夏のきものを涼やかに】
夏の着物姿、涼しげに見えるように工夫することも愉しみのひとつ。 ガラスの帯留めを使ってみました。実はこれ、息子から今年の母の日のプレゼントにもらったもの。 よーく見ると金魚が泳いでますo(^_-)O 遠目にはキラリと涼や […]
【お稽古だより・中級講座】
今日のお稽古は中級講座の 振袖の着付けと帯結び「だらり」 だらりといえば、舞妓さんの帯結び。舞妓さんはだらり帯という長い帯を使いますが、お稽古では振袖にも使える袋帯でのだらり。 左右の羽根のバランスがポイント。 枕が背中 […]
【お稽古見学・体験OK 7月のお稽古】
❤️7月のお稽古の日程です。(1回2時間) 今月は浴衣でお稽古をします。通常のお稽古の様子をみていただきながら、浴衣体験をしていただけます(o^^o) ご希望の方は事前にご連絡ください。 2木18:30~ 9 […]
【7/11(土) ワンコイン浴衣講座開催】
浴衣の着方から帯の結び方まで2時間のお稽古。初心者🔰から経験者まで、ご参加いただけます。 日時: 2015年7月11日(土) 14:00〜16:00 & […]