お知らせ

年初めのお仕事は

おめでとうございます。 年末年始を実家で過ごし、みよしに戻ってから氏神さまにお参りに行きました。 氏神さまに新年のごあいさつに伺う時は毎年きものと決めています。きもので行くと喜んでいただける気がしています(o^^o) 今 […]

続きを読む

【認定式】

   基礎講座からお稽古を始め、終わりには修了のテストがあります。まずはきものを着て袋帯の二重太鼓までを15分で着上げられるように。それに合格すれば初級講師認定。そして、次の目標に向かって、レベルを上 […]

続きを読む

【お稽古だより】ドラゴンズ浴衣講座②

1回2時間のお稽古で、浴衣を着て帯結びまでします。 そして、浴衣のたたみ方も習います。 帯結びは基本の蝶結び。これをマスターすれば応用がききます。 ドラゴンズ浴衣デー当日は自分で着て出かけます。こうやって着ていく目標があ […]

続きを読む

【生徒さんの声】着物を習ってよかったことと教室の感想、ショーのモデル体験

日本の民族衣装である「着物」 正装でもある「着物」 自分であらゆるシーンで着ることが出来るようになりました。また相手や周りの方に喜んで頂けた時が特にうれしいです。 先生はとても優しく、理解するまで丁寧に教えてくださいます […]

続きを読む

【お稽古だより】浴衣の帯結びいろいろ

基本的な帯結び、蝶結びをマスターしたら、創作帯結びも簡単にできます(o^^o) 蝶結びのような可愛い感じの帯結びより、大人っぽい帯結びがいいなぁ〜と思うようになったら、粋な帯結びを。 「矢の字」「貝の口」「男結び」 いず […]

続きを読む

【生徒さんの声】お稽古の感想

元々お着物は好きなのですが、お稽古を始めた頃は畳み方すらわかりませんでした。 知識ゼロからのスタートでしたが、わかりやすく丁寧に教えてくださるので、楽しく学びながら続けています。 発表会やイベントもあるので目標を持ってコ […]

続きを読む

【お稽古だより】男性の着付け

男性の礼装、紋服(もんぷく)の着付けもお稽古します。 男性と女性の体型の違い、体型か違うと女性のきものとも違うところがいろいろ。そして紐をする位置や帯を巻く位置も違う。 どうしてこうなる、どうしてこうするという理屈を理解 […]

続きを読む

【生徒さんの声】この教室の感想

・着物を習ってよかった事 自分で着物を着れる様になったので嬉しいです。着物で外出しても自信をもってお出かけ出来る様にしたい。(希望‼︎) ・この教室の感想 着付けの事だけでなく色々な情報やお楽しみなこともありとても楽しい […]

続きを読む

3 / 41234

▲TOPへ